2012/01/31
2012/01/28
New High / Try
New High / Try
/ JR & PH7, Brokn Englsh & St. Joe Louis
Hold your chin up, got to stand tall and TRYyy!!!
2012/01/26
Ri¢hTer s¢aLE
2012/01/25
2012/01/23
2012/01/21
My Vest5" Favorite AlbumZ -2011
2012年もあッという間に過ぎそうです、
もう20日以上経ってる。
体調管理にはみな、十分過ぎるくらいのケアを。
さて、
今回の投稿は2011年振り返る企画。
"Vest5 Favorite AlbumZ"
内容はまんま、
完全に個人の感覚。
参考にしてもらえると嬉しいです。
じゃあ、
早速ですが、いきます。
-----
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjrFxVvrGKX3rf_fj4lq5U5G2E0MK1lALes2K1rx0FiGPWK8WJxQg2jKDCaWhWWOm9Dp6LoJDSWEOCxkDb9mnjm3zJnG7VDqXaZXREvthaQyVbh99B-b4-5cFEuWX9YT-VNI6BeEc3L4Xt/s400/f5e0360159a84ba1bd6485f035c1f991.jpg)
Classic
/ M.E.D.
STONES THROW発、アルバム名通り今後、クラシックとして語り継がれるであろう作品。 produceはMadlibを軸にOh No、Alchemistと続く。 連続リリースされた、"Medicine Show" (Madlib) の完全版みたいに感じる。 PVも最高。 Dope Shit 炸裂!! 来日を"心底" 期待してます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvSDgOR1tYfgwRZ5fGm3jse80K9yAl6dumtIbroVPOE_FddKNBwIAM9He2oNwMDAwQiHlTl6ol6FzSE3Ge3Ytbt_bU1Yy35lMwLmJGxSOpimpbXcyK0WAHI9Ucaem9TCFNZMX0neZssujU/s400/Ras-G-Down-2-Earth-Album-Artwork.jpg)
Down 2 Earth
/ Ras G
まだかまだか、待ちに待ったRas Gのビートアルバム。 "流行り"のビート系のシーンにおいて、HIPHOPって枠ではアタマ5つくらい抜けてると思います。 DOPE!!
LAはBrainfeeder発。 "Beats Of Mind"に続く傑作!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEji2vwfrCkW-CvgiaFYOEhT-NilKxSW-DsfY25ZaBF0aLtvwtpw2JPN0IXpfGaPwCC4vRq9RVR-s_bfXvPBUIyo31eX6VlJaT77hv-NxZpZ2LAk-cb8JcQ_93UDveGZsDgjS3TmhAbok9TN/s400/dj-questa-inner-trip.jpg)
Inner Trip (Mix)
/ DJ Questa
盟友登場。 付き合いやお世辞とかじゃあなくヘビーローテーションでした2011。
甘くソウルフルでスキルフル。
soul、ネタモノ、Discoをベースに、だけど随所に"HIPHOP" を感じることが出来るgood Mix!!
Shaolin Buddha Beat Mix
/ Paul Nice
自身の土臭いビートをコンパイルしたビートテープ。
lessonでも去年は重宝した、HIPHOP純度、120%!! 新譜としても、もっと注目されるべき作品やと思います。
MUST!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIRNGL1Uva_e-M743DQhE8BKQBFwpBfCOzfu2BOnHnJMj_LdRkmh_mABSnTrEVT93822ePd7hx5neXNCgSA7P88qFbNip3I3ypqFmvtxCOgYGKX33aM4aJ_dtERYyQhtgIlIpMqA3pOT0G/s400/jacket_square600x600.jpg)
Mo-Mentous
/Mono×Monkey
MONOm.i.c と Monkey Sequence.19 のデュオ作。
個人的にはNY shit。 渡航の直前に購入して向こうで死ぬ程聴いた。 BrianGreen もガチあがり!!
ちっこいかも知らんけど、あのstudioでsession できた事はおれにとってステータス。
-----
こんな感じです。
もちろんメジャーも、アンダーグラウンドも、クラシックも、歌もの、ビートもの、soulも、日本語も、たくさんの音楽に触れた、聴いた。
そして、例年より音楽に触れる時間は多少なりとも多かったな、
とも、思う。
それはやはり、"データ中心"に移行していく音楽業界。
簡単にiTunes store 等で、試聴し購入出来る現在、嬉しい限りです。
でも、
やはり利点もあれば難点もある。
ってとこ。
難点は情報が多い分、
1曲1曲の重み、厚みは失われつつあるかも、ってとこは否めない。
でも、
いまは、2012年。
本当にココロ突き刺さる音楽、作品を見抜くこと。
なーんて思います。
"Vest5 Favorite ***** -2011"
またやります。
次はsingle。
、、、
で、
話は変わり!!
今週末は、
Hook Up で、oSaam が、
Dance live では、Yohei が、
やってくれました、WINNER!!
いや、ほんと素晴らしいことやし、
ナイス!!
すげー。
自分も出るタイミングあればー、なんてちょっとだけ思いました。
お2人さん、
今日はゆっくりねー。
おつかれさまっした。
んで、
おめでとうー!!
2012/01/19
2012/01/18
Alien Folk Urbanaire
Get No Better
/ Clear Soul Forces
pro. KANKICK !! "Alien Folk Urbanaire" (Seeing Sprits)
2012/01/16
TIME TRAVEL
2012/01/14
2012/01/13
TWo CLosE
2012/01/09
2012/01/07
What's The Reaction
What's The Reaction
/ Kwest The Madd Lad
" Hands got to CLAPPIN', the fingers got to Snappin' !! "
2012/01/06
New York
いきなりやけど、
New York の事でも書こうかと。
去年は、2011年、
3月末〜4月アタマのお話。
今回で3度目となった旅は、
QUESTA
KoRoスケ
んで、
SATSUKI
と、一緒。
みな、
初めてのNew York やからこそ、
見てほしいもの、感じてほしいもの、
完全におれの主観やったけど、連れ廻った感じ。
それぞれと、
いろんなとこ見たなー。
おれ何回ここいくねん !!
な場所、何回もあったけど、
みんなの顔見てたらそんなんどーでも良くなった。
今一度、見直したかった場所に足を運び、
見る、聴く、臭う、感じる。
試してみたかった事もあった。
カッコ悪いけど敢えて書く、
と !
今まで1人で何も出来た試しがない自分への度胸試しもあった。
人間一人で生きれないのは分かってるけど、
自分は言葉も通じない場所で、
短い期間の中、一人、何が出来るんやろう、、、
住所バレてもうてるけど、いっか、別に
拠点はここ。
ほんの30年程前までは日本人なんて行ける場所、無論住める様なとこじゃなかった、
ってのを思うと感慨深い。
ハーレム
言葉で片付けるのは簡単やけど、
もちろん無理な訳で。
29年間、
何不自由なく日本で育っきたおれには、
ここで育ってきた人間とは明らかに違う。
肌の色によってもそれは変化する、
知りたい。
夜中は、
意味もなく歩いた。
少しでも、
近づける?
って疑問投げかけながら。
結果解りきれるはずもなく、
でも、
それだけでいい。
ここにおるってことが、おれにとっては幸せなこと。
そうやって過ごした2週間。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiuapdQ4HW9YEGsx_GMTNlI8sTplvrz-NW6dRGTUJ1iVexLYJuEPY1MAe8iipRnea09NMuF_FKtGJBo5iThb02z7x2h58FycvTDbT8r5NjZ0LNP5PscteCL7kpoznUZxnk6XRXeYmrMfeJc/s320/RIMG0624.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhXaBRVPL5Io1di2IA96PwbDOEr3iUl_ErTOBjOr_5pQlKBWaJH6bjKc-d997PrW7KJOxQ-18UEebsRdHtS0-8YjdppvqaUfUxzPX_h0MAQgvs43WXCS8YLyFTkiTDo3JaGzfC8MAsBYBhp/s400/RIMG0593.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgoDjxRVNlrUocEjypUO536jlnTzxHbgMZYmAIaJ1Ad29Lo55uNpS9ZW9P3NybKUql1DfL55srHT3PUbxso9Ddaadb-9GkdxgTg5V6wyRJ5NMjv73wlnLuwrg9UirZnRha2LspttiSk3V6C/s320/RIMG0591.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgTqtRKgvCQmIJtAgJX6p9eJ4ui1Ee2bto4OTKzRXkrx1pwAveMc8IjDasq62dSSN8RR0d0kfYB6bl_awW9LjSjJZCretuhn_95w1c2NO1Ki3HlqZB_PmzgXVKsSuHdZOSYzC8TGR8yhi40/s320/RIMG0369.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEUd5fytIya0hKGdnQ9GXOi9ijXOrWlIX528fwVvmnth5EWKuW2u0HlNKXr6F5GWL-lagWu7UvWyAqyNRwFOhO7-Qfkpdub7HexUN2fQ3YcL6Ohvv-KhlMAWFDAXgvmFxoR4Nr9qdzizgm/s320/RIMG0345.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiwyzwSORxksXmbiWE5d4A19rZW1zQYE8QIRKd3f-l3hAGkhV42EPsll0dz3aDvTZI9JmgKdrm_BkJT8IZXJmhHDyYIJ1-xrSrNj8ChKmvYETx5XBKetV5ADPcufsTWDBD5tZ2kndE-6fOj/s640/RIMG0655.jpg)
結局いまカタチに残ってるものは、買ったもの。
でも、
それ以上に、
NewYork から得たものは腐る程にある。
で、
そもそも、
今更これを書いた背景には、
はっきり言って消化出来てない自分がいたから。
ってのがある。
過去のものにはしたくない。
し、
これで消化出来たか?
なんて誰にもわからん。
でも、
この時期、
おれはNewYork という場所にいた。
ということ。
そんな感じ。
登録:
投稿 (Atom)